FC2ブログ
スターエクセル 香港で美容用品卸業務、通訳を行っている港在住24年のりきがこつこつ香港情報を載せていきます 

2007/04123456789101112131415161718192021222324252627282930312007/06

★ジェルネイルって何ですか?

ジェルネイルはジェルといわれるゼリー状の物質を爪に塗り、UVライトに当てることにより硬化します。 ジェルネイルは落ちにくく、ガラスのような艶があり、成型中でも無臭なのが人気です


★UVライトで日焼けの心配はありませんか?

日焼けの心配はございません。
紫外線にはA波・B波があり、
UVライトの紫外線波はA波になります
基本的に日焼けをさせる成分はB波になりますので
日焼けをすることはございません。

★UVライトの交換の目安は?

蛍光管も磨耗がございます。
1年くらい毎に交換が目安となります

★UVジェルを取り外す時はどうしたら良いですか?アセトンでとれるのでしょうか?

UVジェルはアセトンでは溶けません。
取り外す際はファイリングで取り去ります。
粗いファイルでできるだけ薄くしながら、後は徐々に浮き上がってきたところをニッパーで少しずつ優しく剥がすようにしながらいらないところをファイルして薄くしつつ・・と
ファイリングが命です。運がよいと「ぺろん」と離れてくれたりします。

★ジェルに気泡が入ってしまうのですが上手くつくるには?

ジェルを筆で取る際が重要です!
筆を回すなどして気泡が入ってしまう場合もあります。またフォームの上に乗せてからもあまり筆でたたいたりするのも気泡の原因となります。


★どうしても浮きやすいのですが、どうしてですか?

ジェルを乗せる際にきちっと爪の表面の油分(光沢のあるところ)を落とし、プライムボンドが乾いてからジェルを乗せ始めるようにしてください。またライトに入れている最中指を斜めにしたりライトに当たっていないとジェルが硬化しないことがあります。 装着面をサンディングする方がより浮きにくくなります。


お求めは


http://starexcelhk.com
スポンサーサイト



香港にきたら是非お試しいただきたいのが

足つぼマッサージ

こんな感じでマッサージが進んでいきます!

*フットバス
お馴染みのフットバスに足をつけます。お湯はちょうどよい加減
これにより足がキレイになるだけでなく皮も柔らかくなるため、
たいていどのお店でもはじめにフットバスがあります。
また、フットバスを受ける間肩や首のマッサージをサービスしてくれるお店もあります。


*足マッサージ・指圧
足には反射区と呼ばれる全身のツボがありその数は70数個もあるそう!足ツボだけでなく、ふくらはぎや膝周りもマッサージしてくれるところが多く、マッサージを受ける最中にも身体が軽くなっていくのが感じられます。たいていどこのお店にも反射区の図が載った紙があるので、図とにらめっこしながらどこが痛いのか確認してみてください


*仕上げ:マッサージの際足につけるクリームやオイルを蒸しタオルにできれいに拭きとります

マッサージを受けた後にお茶やお水を出されるので
飲んでみましょう。どこのお店でもいわれるのですが
マッサージのあとの老廃物を尿にて出しやすくするためのようです

マッサージをうけて 変わった!!!と思うことは
靴をはいた瞬間です
観光等で町をぶらぶら ショッピングに疲れた足は
パンパン”
しかしマッサージ後は 靴がゆるゆるになります
この感動を味わってください

お勧め店

FOOT LAM MOON 足臨門
住所 : Flat B, 1/F, Hanyee Building, 19 Hankow Road, Tim Sha Tsui, Kowoon
住所(中国語) : 九龍尖沙咀漢口道19号 漢宜大廈1楼B室
電話番号 : 2957-8608
営業時間 : 10:00am~深夜24:00am
支 払 い : 現金、またはカード(VISA、MASTER)

康保堂 Kangbao Tang
住所 : 2/F, Majestic House, 80 Nathan Rd,
住所(中国語) : 九龍尖沙沮彌敦道80号號金鑾大廈2樓
電話番号 : 2367-3668
営業時間 : 11:00-23:00 (月―日)

太極
住所:1/F., 15 Ashley Rd., TST  
  :地下鉄チムサアチョイ駅E出口から徒歩3分
電話番号 :2316-2280
営業時間 :(ビューティ)8:30~24:15 (マッサージ)9:00~24:30




香港にきたら 必ず食べてほしいもの!

飲茶です♪ 

ワゴン式、オーダーシートと2種類に分かれますが
旅行者の方には ワゴン式をお勧めします
なんと言っても 
漢字ばかりならんでいて意味もわからないより
見た目でおいしそうと思ったものを取るほうがいいですものね!

まず席にすわるとしなければいけないこと

それは お茶を選ぶこと


飲茶のお茶の種類


香片茶(ジャスミン茶)
普レイ(プーアル茶)
鐡觀音茶(鉄観音茶)
烏龍茶(ウーロン茶)
水仙茶(ソイシン茶)
壽眉茶(サウメイ茶)
龍井茶(ロンジン茶)
菊普茶(菊花+プーアル茶)

地元の方は ジャスミンとプーアールを選ぶことが多いですが
私はいつも 水仙茶を選んでます
ウーロン茶よりも香りを楽しめるお茶です


またお値段についてですが

小點<中點<大點<特點<頂點

上記の順番で高くなります。頂點は小點の
3倍くらいの金額になります
それでも 日本円で¥400ほど
おいしいものが沢山なので試してみてください




なんと 約3年ほど前に1年ほど
不動産会社(外資系)にて 契約にて通訳のお手伝いをしていた りき

本当に不動産について色々な勉強をさせてもらいました

当時すでに 香港にて不動産を購入してしまっていたのですが
購入前に これくらいの知識があれば
もっとよい物件に巡り合えていたのでは・・・・と
思わなくもないです(笑

香港に赴任してこられる方、香港に不動産を持とうと思っている方に
少しでも情報をお教えできたらと思い
今後ちょくちょく載せてますので 参考にしてください



2007年マーケット情報

オフィス家賃について

重要ポイントである
セントラルを中心とした香港島全体のオフィス家賃を引き上げている
一方九龍は新たな物件が豊富に控えているため一部家賃が
引き下がっているところもある

住宅家賃について

住宅は売買、賃貸マーケットともに活発
今後の予想は住宅の価格と家賃はともに15-20%(価格)
9%(家賃)の上昇が見込まれているもよう



2003年のSARSにより2004年まで
不動産の下落は香港経済も大打撃を受けたけど
ここ最近の不動産の活発さは1997年の香港返還を
思わせる勢い
とうにSARS前を越している感がします

個人的には 最近の利息アップ、人民元に切り上げで
USDと香港ドルのリンクもいつまで持つのか危機感があるので
日本から投資!!はお勧めできないかも
ただお金に余裕のある人は
日本人が沢山住んでるところなどは
安定して家賃(収益率4~6%)が入るので
いいかもしれませんね




香港での口座開設ですが
本人確認の必要書類として
パスポートと運転免許書で大丈夫です。
必ず必要なものは

パスポート
運転免許書ですが 銀行側が確認するものとして
お名前と住所が入っているものがよいらしく
運転免許書がない方は
銀行のステーメント等
とにかくお名前と住所が入っている公的なものを
ご用意くださいませ


口座はPower Vantage の開設を希望するかたがおおいです

預金口座以外に投資用口座の開設をしないと、
香港株やファンドの購入は出来ません。

HSBC Power Vantage Investment口座について

●預け入れ金額
1万香港ドル以下は       60 香港ドル(780円)/月がかかります。
1万香港ドル~10万香港ドル 20 香港ドル(260円)/月がかかります。
10万香港ドル以上       無料

よく 香港での口座開設には
紹介書がいります・・・とかwebに載せてる方もいますが

パスポート、運転免許書があれば
お一人でも口座開設可能です

言葉が不安な方は

http://starexcelhk.com

までどうぞ


HSBC銀行って??と思われる方も多いでしょう

香港では日本では歩けば コンビニというくらい
存在しているのが HSBC

私も今回調べてみて初めてわかったのですが
なんと!!
世界第2位の信用力の金融グループ

HSBCグループの本社はイギリスにあり
グローバルなことに
旧イギリス植民地圏、アングロサクソン系諸国、
北米、中南米、欧州、アジア、中近東、
アフリカなど全世界で約1万店舗を展開する。
時価総額の面ではシティバンクに次ぐが、
世界全体で展開している唯一の銀行でかつ世界最大級。

自己資本率も高く、世界第2位の銀行です。
HSBCホールディングスplcの株式はロンドン、香港、
ニュー ヨーク、パリそしてバミューダの各証券取引所に
上場されてます
日本でも東京・大阪に支店がありますが日本支店では
個人向けの業務はほとんどされていない状況で
日本国民には 認知度の低い銀行です。
世界的にみると一流で、知らない人はいないほどに
認知度の高い有名な銀行です。

HSBCのホームページはこちら
http://www.hsbc.co.jp/jp/japanese

通訳についてはこちら
http://starexcelhk.com
通訳の中で最近一番多いのは
香港上海銀行でのファンド購入などの通訳です

なぜこんなに人気があるのだろう
どんな商品を扱っているのだろうと思う方も多いと思うので
一部ご紹介


外貨預金
米ドル建て預金、 ユーロ建て預金、 日本円建て預金、
豪ドル・NZドル建て預金など

ファンド(投資信託)
インド株ファンド、 東欧株ファンド、 北欧株ファンド、 中国株ファンド、
インドネシア株ファンド、 タイ株ファンド BRICsファンド、
南アフリカETF ( インデックスファンド ) 鉱山会社・産金会社に投資するファンド
ヨーロッパの中小企業に投資するファンド、 アメリカのIT企業に投資するファンド
米国政府証券に投資するファンド、 物価連動債に投資するファンド など

ヘッジファンド
Man Investmentファンド

債券
米国債、 韓国債、 マレーシア国債、 各種社債など

外国個別株式・ADR
香港株、 深センB株、 上海B株、 米国株、 日本株、 韓国株、 台湾株、
タイ株、 フィリピン株、 インドネシア株、 マレーシア株、 シンガポール株、
オーストラリア株、 インドADR、
( ゴールド ) (プラチナ)

もちろん日本でも購入可能でしょうが
インターネット上で
金融商品の購入・売却・スイッチング、残高照会、積み立て、
通貨の交換、海外送金、外国株式の株価の照会ができ
円で資金を保全するばかりでなく、ドルや他の通貨で持っていると
リスクが分散されると考える方が多くなってます
また、海外銀行に預金を持つと金利が高いのも魅力だからでしょうか



今月香港にて行われる展示会についてのご案内

5月13日~16日 
第12回 アジア国際食品・飲料・ホテル・レストランサービス展示会

www.hofex.com


5月25日~28日
アジア国際芸術古董展

www.aiaa.com.hk


*通訳が必要な方は

http://starexcelhk.com

までお問い合わせを♪
 / Template by パソコン 初心者ガイド