HSBC行員から 保険今買うのがお得!
10%引きだからって 入出金の度に言われるんですけど、、、、
HSBCのプロモーション
https://retailbank.hsbc.com.hk/promo/ins/zh-hk/specialoffer
銀行では短期物の保険以外は購入しないと決めたのと
HSBCの短期5年物は この半年で2本契約しているから もういりません
なんなら ほんのちょっと前の解約して これは入りなおしたいって思えて
聞きたくなかったわーいって感じ(笑
最近長く付き合ってきた行員もPBへ移っちゃったので
今後やりとりするのは 結局保険の窓口となると
もうHSBCというか 銀行で買うのはいいかな、、、、とおもう
HSBC = HSBC保険
ハンセン = ハンセン保険
スタチャ = プルデンシャル
DBS = マニュライフ
中国銀行 ⇔ BOCライフ
OCBC =チャイナライフ 香港ライフ
ICBC ⇔ FWDライフ
この二十数年で 銀行で購入してきているのは 上の保険
銀行で申し込んでも 直接保険会社でも レートも掛け金も正直見積もりは同じ
引き落としなどが銀行だと申し込みの際に自動引き落としを依頼できたりするのが便利であるのは間違いないです
ただ銀行は本当に担当者が 退職したり リストラにあったりで 入れかわりが激しく
売った保険に責任は全くもちません、、
昔の私のハンセン銀行の保険ブログ
今思い出しても怒りしかありません
http://starexcel.jp/blog-entry-3047.html
短期の保険 5年満期のものなどは
自分も生きているだろうし まぁ 香港にいるだろうから 銀行でも全然無問題なのですが
少額といえども もう十分
今の定期の利率がひどすぎて 5年は寝かせてもいいと思って3%確定で回しているだけなので
ただ 長期のもの 将来自身が日本に帰ったあとにやりとりをするだろう もしくは
自分が死んだら 家族が対応するであろう保険は 銀行通して購入しているから安心ではなく
かならずその先の保険会社の連絡先や メールなどを 保健証と一緒に置いておく必要があると思います
また香港には 香港在住日本人向けの IFA
日本人カスタマーがしっかりしていて 日本からの国際電話も無料
細かな手続きも日本語でOKというところもいくつかあります
日本人が何にもいるところが安心でいいですね
同じように保険の見積もり額が 日本語が通じるからと変わることもないですし
最終的に 購入して安心 だけではなく
最終的に出金や 万が一の時の手続きのことまで考えてが一番
そして HKDよりも USDでの契約が安心
今日は7月1日 返還記念日
23年前のこの日の事は いまでもしっかりと覚えています
ペニンシュラ前に 日本のテレビ局が沢山いて 有名アナウンサーもちらほら
しなーっと テレビに映れないか いったり来たりしていたことを(爆
若かった~
皆さま素敵な祝日を
ブログ応援お願いいたします ↓ ↓ ↓
ポチッとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村

にほんブログ村
香港での通訳 英語 広東語 北京語 ⇔ 日本語 トリリンガル 3名5名在籍
http://starexcelhk-iv.com
美容商材のお問い合わせはこちらからお願いします
http://starexcelhk.com
香港でのこんな困った あんな困った
香港在住23年を筆頭に日本人女性11名が
サポートさせていただきます
香港銀行のトラブル 最新情報について
りきが直接ラインで対応するこの会員プランがおすすめです
定期的にお茶会や 直接会ってサポートもあります
http://starexcelhk-iv.com/hsbc-stacha-annual-support/

トリップアドバイザーなら 泊まろうと思っているホテルの情報も
香港でのホテル探しなら~
お客様の依頼で予約することが多いのですが 他で取れない時もここなら何故か空きがあったりします~
中華圏に断然強いctrip!
香港案内屋 インスタ始めました
https://www.instagram.com/starexcel/?hl=ja
10%引きだからって 入出金の度に言われるんですけど、、、、
HSBCのプロモーション
https://retailbank.hsbc.com.hk/promo/ins/zh-hk/specialoffer
銀行では短期物の保険以外は購入しないと決めたのと
HSBCの短期5年物は この半年で2本契約しているから もういりません
なんなら ほんのちょっと前の解約して これは入りなおしたいって思えて
聞きたくなかったわーいって感じ(笑
最近長く付き合ってきた行員もPBへ移っちゃったので
今後やりとりするのは 結局保険の窓口となると
もうHSBCというか 銀行で買うのはいいかな、、、、とおもう
HSBC = HSBC保険
ハンセン = ハンセン保険
スタチャ = プルデンシャル
DBS = マニュライフ
中国銀行 ⇔ BOCライフ
OCBC =チャイナライフ 香港ライフ
ICBC ⇔ FWDライフ
この二十数年で 銀行で購入してきているのは 上の保険
銀行で申し込んでも 直接保険会社でも レートも掛け金も正直見積もりは同じ
引き落としなどが銀行だと申し込みの際に自動引き落としを依頼できたりするのが便利であるのは間違いないです
ただ銀行は本当に担当者が 退職したり リストラにあったりで 入れかわりが激しく
売った保険に責任は全くもちません、、
昔の私のハンセン銀行の保険ブログ
今思い出しても怒りしかありません
http://starexcel.jp/blog-entry-3047.html
短期の保険 5年満期のものなどは
自分も生きているだろうし まぁ 香港にいるだろうから 銀行でも全然無問題なのですが
少額といえども もう十分
今の定期の利率がひどすぎて 5年は寝かせてもいいと思って3%確定で回しているだけなので
ただ 長期のもの 将来自身が日本に帰ったあとにやりとりをするだろう もしくは
自分が死んだら 家族が対応するであろう保険は 銀行通して購入しているから安心ではなく
かならずその先の保険会社の連絡先や メールなどを 保健証と一緒に置いておく必要があると思います
また香港には 香港在住日本人向けの IFA
日本人カスタマーがしっかりしていて 日本からの国際電話も無料
細かな手続きも日本語でOKというところもいくつかあります
日本人が何にもいるところが安心でいいですね
同じように保険の見積もり額が 日本語が通じるからと変わることもないですし
最終的に 購入して安心 だけではなく
最終的に出金や 万が一の時の手続きのことまで考えてが一番
そして HKDよりも USDでの契約が安心
今日は7月1日 返還記念日
23年前のこの日の事は いまでもしっかりと覚えています
ペニンシュラ前に 日本のテレビ局が沢山いて 有名アナウンサーもちらほら
しなーっと テレビに映れないか いったり来たりしていたことを(爆
若かった~
皆さま素敵な祝日を
ブログ応援お願いいたします ↓ ↓ ↓
ポチッとしていただけると励みになります♪

にほんブログ村

にほんブログ村
香港での通訳 英語 広東語 北京語 ⇔ 日本語 トリリンガル 3名5名在籍
http://starexcelhk-iv.com
美容商材のお問い合わせはこちらからお願いします
http://starexcelhk.com
香港でのこんな困った あんな困った
香港在住23年を筆頭に日本人女性11名が
サポートさせていただきます
香港銀行のトラブル 最新情報について
りきが直接ラインで対応するこの会員プランがおすすめです
定期的にお茶会や 直接会ってサポートもあります
http://starexcelhk-iv.com/hsbc-stacha-annual-support/
トリップアドバイザーなら 泊まろうと思っているホテルの情報も
香港でのホテル探しなら~
お客様の依頼で予約することが多いのですが 他で取れない時もここなら何故か空きがあったりします~
中華圏に断然強いctrip!
香港案内屋 インスタ始めました
https://www.instagram.com/starexcel/?hl=ja
スポンサーサイト