一昨日 友人からの 銀行においてあるお金 しばらく使わないんだけど
どうしたらいい??と 相談される
私なんかでいいのか??と思うんだけど
おばちゃん的感覚で ほんと 細かく 少しでもお得に!!な感覚はあると思ってます
銀行 ネットバンキングの使い方 あとついでの クレカのポイントみたりして
HSBCは パークンの商品券に交換~
300ドルもありました!
こういうのが堪らない
さてさて
HSBCとスタチャの口座をもっていたので
二つとも 定期の利率などを確認
利率の低さ 半端ないですね、、、
いつ使うか分からないなら 正直 定期にしても 普通預金にしてもそれほど変わらない
というか いつどこで どんなチャンスがあるか分からないから
この定期利率なら そのチャンスにかけて 普通預金にいれとくな(笑
HSBC銀行 新しく入金して 定期でも 0.15% これ サイトに大きく出しても
誰か興味ある人いるんだろうか(笑
Preferential New Fund Time Deposit Offers
https://www.hsbc.com.hk/accounts/products/time-deposits/
HKD New Fund Time Deposit Offers: up to 0.55% p.a. available online
USD New Fund Time Deposit Offers: up to 0.15% p.a. available online
スタチャ 普通預金 0.001%(笑
https://www.sc.com/hk/zh/deposits/board-rates/
存款額
年利率
港元1 – 港元149,999 0.001%
港元150,000 – 港元499,999 0.001%
港元500,000或以上 0.001%
スタチャ 他から新しく入金したとしても!! HKD1年 0.4% 米ドルなんて 0.1%
https://www.sc.com/hk/zh/deposits/hot-time-deposit-interest-rate/
まぁー私なら 高配当ファンド で4-5年持つやつかなーって思うけど
友人はリスクは取りたくない でも このお金置いとくのも? あと米ドルにして持っておきたいとのこと
一部は 万が一の為にということで
HKDから米ドルに換えて 短期の 高利息をもらえる プロモーション定期
ただこれ 1か月なんですよね、、 ※HSBC 米ドルで 2.2%くらい たった1か月
残りは 香港IDもっているので
短期保険
今なら
HSBC 5年 2.85%※年利保証
フーボン 6年 3%※年利保証
チャイナライフ 8年 2.8%※年利保証
AIA 5年 2.8% ※年利保証
かなー
ほんと5年とかあっという間
0.いくつの定期を組むと どれだけ違うの??
仮に、、、
USD20,000
HSBCで定期 0.4%※こんなに高くないけど これとして
年間 USD80 x5年 USD400
HSBC 短期保険 2.85%
年間 USD570x5年 USD2850
全然違います
HSBCは現在ネットでしか申込不可
書面であれば、、、
チャイナライフ
AIA
フーボン
ちなみに私は4つとも持ってますが
フーボンは 日系のIFAにて
AIAは 家の保険全般依頼している 香港人
チャイナライフは 中国銀行
で契約
AIAは クレカでの支払いが出来たので ポイントも一緒にもらえて ラッキーでした
自分でネットバンキング上で支払い♪
注意点は 各クレカは保険の支払い額は ポイントの限度が決まっているので
私は数種のクレカを利用
各ポイント枠ぎりぎりまで使いました
どうせなら お得にね
色々聞きたいー 興味ある人いれば
今は 時間あります(笑
お気軽に連絡くださいねー
覗きに来たよ~とポチッとしていただけるとランキングに反映されます~
励みがほしいぃ~☆ よろしくお願いします↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
香港案内屋 Instagramはコチラ ↓↓↓
https://www.instagram.com/starexcel/?hl=ja
香港案内屋 facebook はコチラ ↓↓↓
https://www.facebook.com/starexcelltd/
香港での通訳 英語 広東語 北京語 ⇔ 日本語 トリリンガル 3名5名在籍
http://starexcelhk-iv.com
美容商材についてのお問合せはこちらから
http://starexcelhk.com
香港でのホテル探しなら~
お客様の依頼で予約することが多いのですが 他で取れない時もここなら何故か空きがあったりします~
中華圏に断然強いctrip!
どうしたらいい??と 相談される
私なんかでいいのか??と思うんだけど
おばちゃん的感覚で ほんと 細かく 少しでもお得に!!な感覚はあると思ってます
銀行 ネットバンキングの使い方 あとついでの クレカのポイントみたりして
HSBCは パークンの商品券に交換~
300ドルもありました!
こういうのが堪らない
さてさて
HSBCとスタチャの口座をもっていたので
二つとも 定期の利率などを確認
利率の低さ 半端ないですね、、、
いつ使うか分からないなら 正直 定期にしても 普通預金にしてもそれほど変わらない
というか いつどこで どんなチャンスがあるか分からないから
この定期利率なら そのチャンスにかけて 普通預金にいれとくな(笑
HSBC銀行 新しく入金して 定期でも 0.15% これ サイトに大きく出しても
誰か興味ある人いるんだろうか(笑
Preferential New Fund Time Deposit Offers
https://www.hsbc.com.hk/accounts/products/time-deposits/
HKD New Fund Time Deposit Offers: up to 0.55% p.a. available online
USD New Fund Time Deposit Offers: up to 0.15% p.a. available online
スタチャ 普通預金 0.001%(笑
https://www.sc.com/hk/zh/deposits/board-rates/
存款額
年利率
港元1 – 港元149,999 0.001%
港元150,000 – 港元499,999 0.001%
港元500,000或以上 0.001%
スタチャ 他から新しく入金したとしても!! HKD1年 0.4% 米ドルなんて 0.1%
https://www.sc.com/hk/zh/deposits/hot-time-deposit-interest-rate/
まぁー私なら 高配当ファンド で4-5年持つやつかなーって思うけど
友人はリスクは取りたくない でも このお金置いとくのも? あと米ドルにして持っておきたいとのこと
一部は 万が一の為にということで
HKDから米ドルに換えて 短期の 高利息をもらえる プロモーション定期
ただこれ 1か月なんですよね、、 ※HSBC 米ドルで 2.2%くらい たった1か月
残りは 香港IDもっているので
短期保険
今なら
HSBC 5年 2.85%※年利保証
フーボン 6年 3%※年利保証
チャイナライフ 8年 2.8%※年利保証
AIA 5年 2.8% ※年利保証
かなー
ほんと5年とかあっという間
0.いくつの定期を組むと どれだけ違うの??
仮に、、、
USD20,000
HSBCで定期 0.4%※こんなに高くないけど これとして
年間 USD80 x5年 USD400
HSBC 短期保険 2.85%
年間 USD570x5年 USD2850
全然違います
HSBCは現在ネットでしか申込不可
書面であれば、、、
チャイナライフ
AIA
フーボン
ちなみに私は4つとも持ってますが
フーボンは 日系のIFAにて
AIAは 家の保険全般依頼している 香港人
チャイナライフは 中国銀行
で契約
AIAは クレカでの支払いが出来たので ポイントも一緒にもらえて ラッキーでした
自分でネットバンキング上で支払い♪
注意点は 各クレカは保険の支払い額は ポイントの限度が決まっているので
私は数種のクレカを利用
各ポイント枠ぎりぎりまで使いました
どうせなら お得にね
色々聞きたいー 興味ある人いれば
今は 時間あります(笑
お気軽に連絡くださいねー
覗きに来たよ~とポチッとしていただけるとランキングに反映されます~
励みがほしいぃ~☆ よろしくお願いします↓↓↓

にほんブログ村

にほんブログ村
香港案内屋 Instagramはコチラ ↓↓↓
https://www.instagram.com/starexcel/?hl=ja
香港案内屋 facebook はコチラ ↓↓↓
https://www.facebook.com/starexcelltd/
香港での通訳 英語 広東語 北京語 ⇔ 日本語 トリリンガル 3名5名在籍
http://starexcelhk-iv.com
美容商材についてのお問合せはこちらから
http://starexcelhk.com
香港でのホテル探しなら~
お客様の依頼で予約することが多いのですが 他で取れない時もここなら何故か空きがあったりします~
中華圏に断然強いctrip!
スポンサーサイト